『LoL』Junglerの覚書

Rankedで集団戦のUltが強力なWukongをJungleで使い始めた。

Junglerの基本的な部分や周り方は教えて貰っていた。
しかし積極的にJunglerをやっていた訳ではなく、いざやる事になった時もジャングルを周りやすくGankに入り易いキャラを使う程度だった。
今回良い機会なので自分が駄目だった所を直して行きたいと思う。

■Junglingを疎かにしない
少しでも予期せぬトラブルが起きるとレベルが離されている事がある。
味方のフォローに行き過ぎていたり、カウンタージャングルを貰ったり。
まずはLoLJP wikiにも書いてある”青バフがある時はJungling、赤バフがある時はGank。Ultが使える時はGank、CD中はJungling”を意識したいと思う。
レベルが離されるとGankへ行っても迷惑になる場合が多いので気をつける。

■レベルが離れてしまったら
まずはJunglingと空いているレーンやフォローを必要としているレーンに入ってレベルを上げる。
MIDが優勢であれば青バフを我慢して貰いJunglingする。

■中立クリープを管理する
中立クリープは以下の間隔で沸く。
・赤バフ、青バフ 5分
・ドラゴン 6分
・バロン 7分
・その他 50秒
リポップ時間を把握して青バフの受け渡しやドラゴンを狙えるよう動く。
チャットにリポップ時間を打っておくと周りも意識してくれるので良い。

■Gankに入る場合は状況を確認する
まずはGankに入れる状況にあるかを確認する。
ブッシュの中で待機する時間が増えれば自分のレベルが離される。
Gankに入る前に出来るだけ以下の点を確認する。
・レーンを押しすぎていないか。
・敵、味方のヘルスとマナ、Ult、サモナースペルはどうか。
・敵にGankされそうになっていないか。
・Wardの状況とGankの進入経路。
Gankに入ったら無理をし過ぎない。
敵を殺す事よりも自分と味方を殺さないようにする。
敵を殺せずとも敵のヘルスやサモナースペルを消費させれば良い。

■声掛けする
実際にチャットをしなくともピンを鳴らしたりして味方に合図をする。
劣勢レーンからのヘルプや泣き言、恨み言など色々言われる。
その要望を全て聞いてヘルプに行き過ぎると自分のレベルが離されてしまいチームのお荷物がもう1つ増える事になる。
急を要するヘルプかどうかを判断し大丈夫そうなら「もうすぐ行くよ」と声掛けをし待ってもらう。
ヘルプ要請をして反応しないと発狂される。

今思いつくだけでもこれだけ改善箇所が出てきた。
上記がちゃんと出切るようになったら敵の中立クリープを狙えるような動きも出来たらいいなと思う。
まずは基本が出切るように頑張ろう。

Sponsored Link