『WS』RBGはギャンブル

停滞していたRBGのレートが1500を超えた。

800から1500への到達は約2週間掛かった。
昨日の記事で書いた回転率の悪さは活発なレート帯が関係していそう。
昨日一緒にやったメンバーのレートから概算で算出した平均レートと待ち時間。

・平均レート1250の待ち時間が10分~15分。
・平均レート1450の待ち時間が5分弱。

平均レート1250辺りの時は敵もRBG Tier1装備で時々Arena Tier2先輩が場を弁えぬ殺戮を行う程度。
平均レート1450辺りの時は敵も味方もRBG Tier2装備が増え全体的に装備の質が上がっていた。
前半戦がZaki、messさん、Xaikyoさん、たらいくんの4人でやっていてその途中で私がレート1500を超え装備が一部RBG Trie2装備になりキャリーの手応えを感じられた。
その後messさんOUTのアイさんINで敵の質が爆上がりして構成も悪かったが完膚無きまでにへこまされキャリー感など一切無かった。

以上の点から恐らくレート帯の人口率があり緩いながらもレートが機能していると判断した。
この結果だけ見ると今までmessさんが自分の身を犠牲にして弱い敵と当るよう平均レートを下げてくれていた事が判る。
ありがとうmessさん。君の事は忘れない。

しかしこの平均レートが下がると相対的に味方も弱体化するのでソロQueで勝率が下がるのは当然の結果だったようだ。
負のスパイラルは確かに存在するらしい。
しかしそれも半Premadeでやりながら毎日少し筒ではあるがレートが上がっているのでいつかは抜け出せるだろう。
我慢出来ずにソロっちゃったりよく判らない野良Premadeに入ったら下がり続ける可能性が高い。
平日にレートの貯金を作る→休日にソロってレート落とす→やり直し。
我慢が出来ないギャンブラーがうちにも2人ぐらいいるようだが1500に到達したければ我慢を覚える事が重要かもしれない。
それでも組んで行ったって負ける時は負けるからやっぱり運。
最低限の前衛・後衛DPS、フラグキャリアー、ヒーラーが準備出来て初めてギャンブル要素が薄まるんだと思う。

自分のレートが1500超えたがRBG Tier2装備は全て揃った訳ではないし次のステップに進むためには他のメンバーがRBG Tier2装備を手に入れねば始まらない。
その為まだまだRBGは続けて行く事になるだろう。
後続の為にもギャンブル要素を排除して行きたいがネックはやはりヒーラー。
どのクラスもオフスペックが使えた方が勝率が上がる。
ヒーラー多すぎたらアタッカーにしたり、ヒーラーいなかったらヒーラーにしたり。
これはタンクも同じ事だろう。
ディフェンスも重要なので臨機応変に立ち回れるプレイヤーがいるとやはり強い。
当然ながらソロプレイヤーに何から何まで望むのは難しいので出来るだけ我々で穴を埋めねばならない。
今後はそこらへんも課題になってくると思う。

Sponsored Link