【TEPPEN】CAPCOM×GUNHOの新作カードゲーム ファーストインプレッション

カプコンのキャラクターが多数登場するカードゲーム『TEPPEN(テッペン)』のファーストインプレッション。『Hearthstone』のように短時間で遊べて取っつき易くユーザーライクな良い部分は引継ぎつつ独自の戦略性が盛り込まれている。最近の傾向であるがe-Sportsの一競技としての可能性を感じられるゲームだと思う。

TEPPENの特徴

基本的なゲームの仕様についてはチュートリアルや情報サイトに載っているので割愛。このゲームの魅力であり他のデジタルカードゲームと差別化されている部分を書きたいと思う。

1回のゲームは長くても5分程度。
デッキは30枚とヒーロー(画面でいうとネルギルガンテとダンテ)とヒーローアーツ(カードをプレイする事で溜まるポイントを使用した必殺技みたいなもの)を1つ選択して作成する。単色デッキであればその色の強力なカード(コスト6以上)が使用でき多色デッキになると様々な色のカードが使用できるがコスト5迄のカードしか使用できなくなる。そもそもMP(自然回復するカードをプレイする上で支払うコスト)が5上限(通常は10)となる。

大きな特徴の1つ目はターン制(アクションの解決時は除く)では無い事。

対戦画面は3本のレーンがあり対面同士にしか攻撃できない。基本的には対面にユニットがいなければプレイヤーへの直接攻撃となる。ユニットの攻撃はそれぞれのカードから出ている青のバー(敵側だと赤のバー)が敵側に到達した時点でダメージの計算(ユニット同士であればダメージの交換)となる。この動的なバーを確認しながらリアルタイムにカードをプレイして行く。

大きな特徴の2つ目はアクションには割り込みが可能な事。

例えば敵のダメージを与えるアクションに対して打ち消すアクション(MTGで言うカウンタースペル)が可能。解決方法はMTGと同じくスタック制となる。
例えばヒットポイント2のユニットに対して2点のダメージを与えるアクションがプレイされた場合、それに対応してヒットポイントを+2するアクションをプレイすると後でプレイしたアクションから解決されるのでヒットポイントを+2した後2点のダメージを受ける事になり破壊されずに済む。これが逆にヒットポイントを+2しようとした際に対応して2点のダメージを与えるアクションを使用された場合は解決の際先にヒットポイントが0となる為破壊されてしまう。(後述の場合はユニットが破壊されているのでヒットポイントを+2する対象が存在しなくなってしまうが使用したアクションとMP(コスト)は消費されてしまう)
カードゲームに覚えがある人には馴染みのあるシステムであるがリアルタイム対戦でありながら上記特徴を盛り込みつつ更にこの短いゲーム時間を確立したのは本当に素晴らしい事だと思う。

そもそもだがアプリの完成度が非常に高い。デッキの共有(QRとテキストコピー)機能は非常に便利な機能だと思う。

特徴からみる戦略性の深さ

上記二つの特徴により短い対戦時間でありながら他のDCGとは一味違った戦略性を感じられる。
ターン制ではない事により敵ユニットの攻撃速度に応じた自軍ユニットの召喚、例えば手札のユニットで敵のユニットを破壊したいが事前にユニットを配置した場合アクションやヒーローアーツで除去をされる可能性がある為敵のバーが自分に到達するギリギリにユニットをプレイするなどの手段が選べる。
勿論敵本体のヒットポイントを見て競り勝てそうであれば強力な敵ユニットがいるレーンは無視して別のレーンから直接攻撃を狙うなどの手を考える事ができる。その場合はさっさと場にだして攻撃のバーを進めた方が良い。

アクションの割り込みについては前述した通り、従来のDCGでは敵のターンではトラップのような効果を持つカード除き基本的には行動が出来なかった。そもそもターン制ではないカードゲームであるが敵の行動に対して対応する行動が取れるというのは非常に大きな要素である。この要素を入れながら取っつき易く競技性と両立しているのが凄いと思う。

もうDCGはやり尽くしたという方も一度触ってみて欲しい。短い対戦時間でありながら駆け引きにワクワクする事だろう。
今後は様々な大会が開催されると思われるのでそれを観るのも楽しみだ。